タイル貼りの洗面台、素敵ですよね。わたしは白タイルの洗面台にずっと憧れていました。
ただ、本気のDIYはハードルが高い…特にタイルの目地材を上手に施工できる気が全くしない…!でも、なんとか簡単にDIYできないものかなと思い検索してみると、裏側がシールになっている陶器製のタイルがあるではないですか。
D.I.Y. TILE
https://diy-tile.com
さっそく数種類サンプルを取り寄せてみたところ、陶器製とはいえシールだから安っぽいのかも…と懸念していたのですが、全くそんなことはなく、業者さんに施工してもらうタイルと変わりません。
高級感のある艶が良い感じ。サイズは150×150mmの正方形のシートです。
Web上の写真で見るのと実際に見るのとでは、結構印象が違うので注意です。
家の洗面台に合わせてみると、良さそうと思っていた種類のタイルが意外と合わなかったりするので、候補のサンプルを数種類取り寄せることをおすすめします。ちなみにサンプルは通常の価格の半額でした。
施工方法は、貼りたいところにペタペタと貼っていき、最後に目地用ネットというシールをタイルの隙間に埋め込みながら貼り付けるだけ。
我が家の洗面台の鏡の下の部分、121.5×25センチメートルのエリアに貼るのに施工時間は1時間半くらいでした。
わたしは、オールドクラブ モノ:モザイクタイル【ホワイト】を貼りました。仕上げの違うタイルが複数組み合わさっている白いタイルです。サンプル1枚だけで見ると「派手かな」と思ったのですが、合わせてみると洗面所の照明に当たって控えめに輝き、品の良い感じ。
近くでよく見ると、タイルシートと目地用ネットの隙間が気になる箇所がありますが、普段はまったく気になりません。
このタイルシートの裏面シールは、
- ふつうのシール
- がっちりシール(しっかり貼れてはがれない)
- ふしぎなシール(貼ってはがせる)
の3種類があるようです。わたしは「しばらくしたら飽きるかも」と思ったので、貼ってはがせる「ふしぎなシール」にしました。
賃貸に住んでいる方でも、このシールならチャレンジ出来そうです。
満足、満足。
COMMENT